当サイトへご訪問くださり、ありがとうございます。
この記事では、鹿児島県のコロナウイルスによる死亡者数の誤記についてまとめています。
誤記があったのは、グーグル社が運営するChromeの検索結果です。
鹿児島県の公式のホームページの情報が正しいので、少なくとも5月2日17時頃の時点では死亡者は発生しておりません。
かなりの方が、この情報に驚いたのではないでしょうか?
世界一使用者数が多いChromeがなぜ間違えているのでしょうか・・・
収束の見通しが立たない中、せめて大手のブラウザは信用がある情報を発信してほしいものです。
ここからは、何を根拠に死亡者数を間違ってしまったのかをまとめていきます。
死亡者数の間違いに気づいたのは、鹿児島県のコロナウイルスの状況を検索した時でした。
死亡者数4はあり得ない間違い!
現在、Chromeで「鹿児島 コロナ」で検索をするとこういう検索結果の画面が表示されます。

はっきりと死亡者数が「4」と表示されていますね。
今回はスマホで検索しましたが、パソコンでも同様でした。
鹿児島県庁のホームページの情報やネットニュースなども確認しましたが、死亡者の報告はありません。
完全に誤記です。
そもそもなんの情報を持って表示されているんでしょうか?
詳しく確認してみると、過去20分以内のウィキペディアの情報を参考にしているとされています。
では、ウィキペディアの情報がそもそも間違っているのでしょうか?
ウィキペディアもコロナウイルスに感染か?
たっぷりと皮肉を言っておきます。
当初はウィキペディアの情報が間違っていると思ってました。
編集は誰でもできると聞いた事があるので、それが事実ならツイッターで呼びかけてわかる方に修正をお願いしようとすらしました。
しかし、ウィキペディアの鹿児島県の死亡者数の情報は正しかったわけです。
感染者数は「10」と最新の情報になっています。
死亡者数は記載されていません。

左の数字が感染者数で、右の数字が死亡者数です。
では、何が原因でこんなあり得ない誤記が発生しているのでしょうか?
コロナに感染しているのはChromeの方だった!
ここでも改めて皮肉っておきます。
ウィキペディアは正しかったわけです。
では、感染が疑わしいのはChromeさんの方ですね。
私もプログラム的な事は詳しくないですが、ある程度予想はつきます。
現在表示されている情報は、20分毎にあるデータを参照して自動的に表示されているだけです。
この参照する元はウィキペディアです。
しかし、ウィキペディアの情報は正しいですよね。
単純にデータだけを見て考えられるのは、沖縄の死亡者数を参照している可能性があるということです。
私が確認した時点では、死亡者数4は沖縄しかありませんでした。
これが事実なら、あり得ないミスですよね・・・
いつから情報が間違っているんでしょうか?
同じ間違いに気づいた方が、ツイートしている情報を発見しました。
鹿児島コロナで調べたら、死亡者数4名になっているが、何か発表あったっけ、、#鹿児島コロナ pic.twitter.com/ReYJTQR8KX
— 匿名課長 (@7SStl1misIupkHf) April 27, 2020
少なくとも、4月27日から間違った情報が載せられています。
鹿児島に知り合いがいる方とか、急に心配になりますよね・・・
修正できるのは、Googleの中の人だけですね。
コロナウイルスの影響で、Googleもてんやわんやなんでしょうか?
早くChromeを治療してやってください。
死亡者数の誤記は、心臓に悪いのでなるべく早めに解決してほしいものです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
他の記事もチェックしてくださると喜びます!