コロナウィルス関係

広島県の持続化給付金申請サポート会場の開催場所と窓口の連絡先は?

当サイトへご訪問くださり、ありがとうございます!

この記事では、5月1日より受付が開始された持続化給付金についてまとめています。

オンラインでの申し込みが始まりましたが、当日はサーバーエラーで登録すら行えない自体が発生していました。

それだけ申請を待ち望んでいる方が多いとも言えます。

しかし、オンラインの申請ができない事業者(特に個人事業主)も多いのではないでしょうか?

申請の手順や必要な書類を対面で相談したい方も多いでしょう。

そもそも、一度断られたらもう終わりなのでしょうか?

再申請が可能かどうかも気になります。

そこで、この記事では今後の開催が予定されている広島県の持続化給付金の申請サポート会場についてまとめていきます。

コロナ児童手当の広島県の申請方法と受取時期は?担当部署と連絡先は?当サイトに訪問くださり、ありがとうございます。 この記事では、新型コロナウィルスの児童手当の申し込み方法や受け取れる回数についてま...
コロナ現金給付の広島県の申請受付開始と締切はいつ?受取にかかる時間は?当サイトへご訪問くださり、ありがとうございます。 こちらの記事では、新型コロナの拡大に伴い政府が認定した各世帯への現金給付について...

持続化給付金の申請サポート会場について

まずは持続化給付金の申請サポート会場の開催について、3つのポイントを整理していきます。

  • 申請サポート会場でできることは?
  • いつから・どこで開催されるの?
  • 電話で予約ができるの?

持続化給付金申請サポート会場でできることは?

持続化給付金申請サポート会場では、電子申請の入力サポートのみを行います。

『持続化給付金を受給できる対象なのか?』『持続化給付金に必要な書類は何か?』など、持続化給付金についての質問や相談は受け付けていませんのでご注意ください。

持続化給付金に関する専用の相談窓口が設けられていますので、持続化給付金の相談がしたい場合は以下のフリーダイヤルをご利用ください。

相談ダイアル

持続化給付金事業コールセンター
電話番号:0120-115-570
IP電話専用回線:03-6831-0613
受付時間:8:30~19:00
※5月~6月は毎日、7月~12月は土曜日を除く日曜から金曜日

また、持続化給付金を申請する前の相談窓口も開設されました。

相談ダイアル

持続化給付金申請 事前相談専用窓口
直通番号:0570-015-078
受付時間:8時30分~17時00分(平日のみ)
※持続化給付金の申請をお考えの方のための事前相談専用窓口を開設しました。なお、すでに申請をお済みの方については、本窓口にてご相談をお受けすることができませんので、ご了承くださいますようお願いいたします。

持続化給付金申請サポート会場はいつ・どこで開催されるのか

2020/5/12(火)より、順次全国で申請サポート会場が開かれます。

公開日 追加された都道府県
5/11(月) 東京都,熊本県
5/13(水) 全都道府県
5/18(月) 全都道府県
  • 2020年5月16日(土)までに各都道府県に1か所以上、5月末までに全国で400か所以上、「申請サポート会場」を設置する予定です。
  • 2020年5月16日(土)までの設置会場については、13日(水)に詳細が公表されます。
  • 6月以降も順次会場を追加する他、「申請サポート会場」が設置されていない地域には、キャラバン隊を派遣して申請をサポートします。

持続化給付金申請サポート会場を利用するための電話予約窓口

持続化給付金申請サポート会場を利用するための電話予約窓口は、専用回線が用意されます。

自動音声受付による電話予約と、オペレーターによる電話予約が利用できるようになります。

自動音声受付

申請サポート会場 受付専用ダイヤル
0120-835-130
受付時間:24時間予約可能

自動ガイダンスで、予約方法を案内します。
※予約する会場の【会場コード】が必要になりますので、事前にお近くの【会場コード】をご用意ください。
※会場コードが不明の場合は、下記の「申請サポート会場 電話予約窓口」までお問合せください。

オペレーター受付

申請サポート会場 電話予約窓口
0570-077-866
※受付時間:平日土日祝日ともに9時~18時

上記の窓口は『予約専用』です。

持続化給付金の相談がしたい場合は以下のフリーダイヤルをご利用ください。

相談ダイアル

持続化給付金事業コールセンター
電話番号:0120-115-570
IP電話専用回線:03-6831-0613
受付時間:8:30~19:00
※5月~6月は毎日、7月~12月は土曜日を除く日曜から金曜日

相談ダイアル

持続化給付金申請 事前相談専用窓口
直通番号:0570-015-078
受付時間:8時30分~17時00分(平日のみ)
※持続化給付金の申請をお考えの方のための事前相談専用窓口を開設しました。なお、すでに申請をお済みの方については、本窓口にてご相談をお受けすることができませんので、ご了承くださいますようお願いいたします。

広島県の持続化給付金申請サポート会場一覧

この情報は5月21日に更新しています。新たに申請サポート会場が追加された際には、随時更新します。

申請サポート会場の一覧
広島市 呉市 福山市 廿日市市
三原市 府中市 尾道市 庄原市
大竹市 竹原市 三次市 尾道市
東広島市

広島市

会場コード 3401
会場名 広島会場
施設名 広島商工会議所9F
会議室名 特設会場
住所 広島県広島市中区基町5-44
電話予約窓口
(自動音声)
0120-835-130
24時間予約可能
電話予約窓口
(オペレーター対応)
0570-077-866
平日土日祝日ともに9時~18時
開催日 2020/5/14(木)から開始
定休日

申請サポート会場一覧に戻る
次の項を読む

呉市

会場コード 3402
会場名 呉会場
施設名 呉商工会議所6F
会議室名 大会議室
住所 呉市本通4-7-1
電話予約窓口
(自動音声)
0120-835-130
24時間予約可能
電話予約窓口
(オペレーター対応)
0570-077-866
平日土日祝日ともに9時~18時
開催日 2020/5/21(木)から開始
定休日

申請サポート会場一覧に戻る
次の項を読む

福山市

会場コード 3403
会場名 福山会場
施設名 福山商工会議所9F
会議室名 会議室
住所 福山市西町2-10-1
電話予約窓口
(自動音声)
0120-835-130
24時間予約可能
電話予約窓口
(オペレーター対応)
0570-077-866
平日土日祝日ともに9時~18時
開催日 2020/5/21(木)から開始
定休日

申請サポート会場一覧に戻る
次の項を読む

廿日市市

会場コード 3404
会場名 廿日市会場
施設名 廿日市商工会議所4F
会議室名 特別会議室/会議室(3)
住所 廿日市市本町5-1
電話予約窓口
(自動音声)
0120-835-130
24時間予約可能
電話予約窓口
(オペレーター対応)
0570-077-866
平日土日祝日ともに9時~18時
開催日 2020/5/21(木)から開始
定休日

申請サポート会場一覧に戻る
次の項を読む

三原市

会場コード 3405
会場名 三原会場
施設名 三原商工会議所2F
会議室名 中会議室
住所 三原市皆実4-8-1
電話予約窓口
(自動音声)
0120-835-130
24時間予約可能
電話予約窓口
(オペレーター対応)
0570-077-866
平日土日祝日ともに9時~18時
開催日 2020/5/22(金)から開始
定休日

申請サポート会場一覧に戻る
次の項を読む

府中市

会場コード 3406
会場名 府中会場
施設名 府中商工会議所1F
会議室名 ホール
住所 府中市元町445-1
電話予約窓口
(自動音声)
0120-835-130
24時間予約可能
電話予約窓口
(オペレーター対応)
0570-077-866
平日土日祝日ともに9時~18時
開催日 2020/5/22(金)から開始
定休日

申請サポート会場一覧に戻る
次の項を読む

尾道市

会場コード 3407
会場名 尾道会場
施設名 尾道商工会議所2F
会議室名 大会議室202号室
住所 尾道市土堂2-10-3
電話予約窓口
(自動音声)
0120-835-130
24時間予約可能
電話予約窓口
(オペレーター対応)
0570-077-866
平日土日祝日ともに9時~18時
開催日 2020/5/23(土)から開始
定休日

申請サポート会場一覧に戻る
次の項を読む

庄原市

会場コード 3408
会場名 庄原会場
施設名 庄原グランドホテル1F
会議室名 向日奏(ひまわり)
住所 庄原市西本町2-16-5
電話予約窓口
(自動音声)
0120-835-130
24時間予約可能
電話予約窓口
(オペレーター対応)
0570-077-866
平日土日祝日ともに9時~18時
開催日 2020/5/23(土)から開始
定休日

申請サポート会場一覧に戻る
次の項を読む

大竹市

会場コード 3409
会場名 大竹会場
施設名 大竹商工会議所3F
会議室名 特設会場
住所 大竹市油見3-18-11
電話予約窓口
(自動音声)
0120-835-130
24時間予約可能
電話予約窓口
(オペレーター対応)
0570-077-866
平日土日祝日ともに9時~18時
開催日 2020/5/24(日)から開始
定休日

申請サポート会場一覧に戻る
次の項を読む

竹原市

会場コード 3410
会場名 竹原会場
施設名 竹原商工会議所3F
会議室名 大会議室
住所 竹原市中央5-6-28
電話予約窓口
(自動音声)
0120-835-130
24時間予約可能
電話予約窓口
(オペレーター対応)
0570-077-866
平日土日祝日ともに9時~18時
開催日 2020/5/24(土)から開始
定休日 6月12日、26日

申請サポート会場一覧に戻る
次の項を読む

三次市

会場コード 3411
会場名 三次会場
施設名 CCプラザ2F
会議室名 会議室
住所 三次市十日市中1-1-10
電話予約窓口
(自動音声)
0120-835-130
24時間予約可能
電話予約窓口
(オペレーター対応)
0570-077-866
平日土日祝日ともに9時~18時
開催日 2020/5/28(木)から開始
定休日

申請サポート会場一覧に戻る
次の項を読む

尾道市

会場コード 3412
会場名 因島会場
施設名 因島商工会議所4F
会議室名 ホール
住所 尾道市因島土生町1762-38
電話予約窓口
(自動音声)
0120-835-130
24時間予約可能
電話予約窓口
(オペレーター対応)
0570-077-866
平日土日祝日ともに9時~18時
開催日 2020/5/28(木)から開始
定休日

申請サポート会場一覧に戻る
次の項を読む

東広島市

会場コード 3413
会場名 東広島会場
施設名 CRUXビル1F
会議室名 特設会場
住所 東広島市西条栄町6-18
電話予約窓口
(自動音声)
0120-835-130
24時間予約可能
電話予約窓口
(オペレーター対応)
0570-077-866
平日土日祝日ともに9時~18時
開催日 2020/5/28(木)から開始
定休日

申請サポート会場一覧に戻る
次の項を読む

上記以外の商工会議所・商工会は、持続化給付金申請サポート会場ではありません。今後、新たに申請サポート会場が追加された場合は、随時更新します。

スポンサーリンク






小規模事業者持続化補助金をご存知ですか?

持続化給付金とは別ですが、こんな補助金も用意されています。

対象

顧客への製品供給を継続するための設備投資や製品開発
(例:店内飲食のみの店が出前のためのサイトを制作)

※非対面・遠隔でサービス提供するための設備投資
(例:旅館が自動受付機を導入する)

・テレワーク環境の整備

補助を申請する経費の1/6以上が、
上記のいずれかの投資である場合、
上限100万円を上限に、2/3まで補助されます。

申請方法

商工会議所または商工会の確認を経た後、
郵送またはインターネットによる電子申請が必要。

商工会議所または商工会の確認が必要ですが、問い合わせ窓口は中小企業基盤整備機構になっています。

お問い合わせ先

中小企業基盤整備機構
企画部 生産性革命推進室
03-6459-0866
受付時間 9:30~12:00、13:00~17:30(平日)

減収の補填ではなく、新型コロナウイルスのために対策した経費の補助金です。

現在取り組んでいる対策にかかる費用が、該当するか確認してみてはいかがでしょうか?

申請サポート会場は商工会議所や商工会だけではない!

持続化給付金の発足当時、安倍首相が「各地の商工会議所や商工会と連携していく」と発言したため、商工会議所や商工会が申請サポート会場になると考えられていました。

しかし、申請サポート会場については、経済産業省から委託を受けた民間事業者が開設します。

全国の商工会・商工会議所が会場になるとも限りません。

また、すべての市町村に窓口を設けるわけでも無い様です。

今後の申請サポート会場については、決定次第、広島県の持続化給付金申請サポート会場一覧に追加します。

持続化給付金を断られた場合は?

給付金や補助金が受け取れない場合は、融資が可能か考えるべきです。

日本政策金融公庫や民間の金融機関でも、実質無利子、無担保の融資を行なっています。
※当然審査は必要です。

しかし、個人事業主の特にフリーランスの方にはハードルが高い様にも感じます。

今後の経営や、収入については不安を抱えてて1人で悩んでいる方も多いはずです。

そこで、無料で相談できる窓口が各地の商工会です。

専門の経営指導員が相談に乗ってくれます。

苦境を乗り越えるための新たなヒントが見つかるかもしれません。

広島県の各地の商工会の問い合わせ窓口の一覧を記載しておきます。

まずは、窓口に相談してみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク






広島県の商工会の場所と窓口の連絡先

持続化給付金申請サポート会場の一覧ではありません。

追加の申請サポート会場が公開され次第、広島県の持続化給付金申請サポート会場一覧に追加します。

各地の商工会議所や商工会では、原則的に持続化給付金の相談や予約を受け付けていません。持続化給付金について相談したい場合は専用のフリーダイヤルをご利用ください。

持続化給付金事業コールセンター
電話番号:0120-115-570
IP電話専用回線:03-6831-0613
受付時間:8:30~19:00
※5月~6月は毎日
※7月~12月は土曜日を除く日曜から金曜日

広島市

広島県商工会連合会
住所 〒 730-0051
広島県広島市中区大手町3-3-27
2階
電話番号 082-247-0221
FAX番号 082-249-0565
広島安佐商工会
住所 〒 731-0221
広島県広島市安佐北区可部三丁目26-22
電話番号 082-814-3169
FAX番号 082-815-1456
高陽町商工会
住所 〒 739-1751
広島県広島市安佐北区深川五丁目21-21
電話番号 082-842-0186
FAX番号 082-845-0939
広島東商工会
住所 〒 739-0321
広島県広島市安芸区中野五丁目20-3
電話番号 082-892-0873
FAX番号 082-892-2656
五日市商工会
住所 〒 731-5128
広島県広島市佐伯区五日市中央四丁目15-3
電話番号 082-923-4138
FAX番号 082-923-2994
沼田町商工会
住所 〒 731-3164
広島県広島市安佐南区伴東四丁目18-6
電話番号 082-848-2869
FAX番号 082-848-2895
祇園町商工会
住所 〒 731-0138
広島県広島市安佐南区祇園二丁目48-7
安佐南区役所祇園出張所
電話番号 082-875-3476
FAX番号 082-875-6245
安古市町商工会
住所 〒 731-0123
広島県広島市安佐南区古市三丁目24-22
電話番号 082-877-1180
FAX番号 082-876-0593

海田町

広島安芸商工会
住所 〒 736-0052
広島県安芸郡海田町南つくも町5-15
電話番号 082-822-3728
FAX番号 082-822-0924

呉市

呉広域商工会
住所 〒 737-2603
広島県呉市川尻町西一丁目1-1
電話番号 0823-70-5660
FAX番号 0823-87-3318

三原市

三原臨空商工会
住所 〒 729-0417
広島県三原市本郷南6丁目3-26
鉄筋2階
電話番号 0848-86-2238
FAX番号 0848-86-3130

尾道市

尾道しまなみ商工会
住所 〒 722-0073
広島県尾道市向島町16054-4
電話番号 0848-44-3005
FAX番号 0848-44-1925

福山市

沼隈内海商工会
住所 〒 720-0311
広島県福山市沼隈町大字草深1891-6
電話番号 084-987-0328
FAX番号 084-987-0984
福山あしな商工会
住所 〒 729-3103
広島県福山市新市町新市820-1
電話番号 0847-52-4882
FAX番号 0847-52-7177
福山北商工会
住所 〒 720-1132
広島県福山市駅家町倉光417
商工会館
電話番号 084-976-3111
FAX番号 084-976-3211
神辺町商工会
住所 〒 720-2123
広島県福山市神辺町川北948-1
電話番号 084-963-2001
FAX番号 084-963-5258

三次市

三次広域商工会
住所 〒 729-4304
広島県三次市三良坂町三良坂877
電話番号 0824-44-3141
FAX番号 0824-44-3390

庄原市

備北商工会
住所 〒 729-5731
広島県庄原市西城町西城197-3
電話番号 0824-82-2904
FAX番号 0824-82-2785
東城町商工会
住所 〒 729-5121
広島県庄原市東城町川東1175
庄原市役所東城支所3階
電話番号 08477-2-0525
FAX番号 08477-2-3129

東広島市

広島県央商工会
住所 〒 739-2201
広島県東広島市河内町中河内1235-2
広島県央商工会館、2階建
電話番号 082-437-0180
FAX番号 082-437-0250
黒瀬商工会
住所 〒 739-2613
広島県東広島市黒瀬町楢原244-1
電話番号 0823-82-3075
FAX番号 0823-82-8128
安芸津町商工会
住所 〒 739-2402
広島県東広島市安芸津町三津1649-1
電話番号 0846-45-4141
FAX番号 0846-45-3172

廿日市市

佐伯商工会
住所 〒 738-0222
広島県廿日市市津田1963-3
電話番号 0829-72-0690
FAX番号 0829-40-1010
大野町商工会
住所 〒 739-0434
広島県廿日市市大野一丁目1-27
電話番号 0829-55-3111
FAX番号 0829-54-1882
宮島町商工会
住所 〒 739-0588
広島県廿日市市宮島町527-1
電話番号 0829-44-2828
FAX番号 0829-44-2829

安芸高田市

安芸高田市商工会
住所 〒 731-0501
広島県安芸高田市吉田町吉田979-2
電話番号 0826-42-0560
FAX番号 0826-42-0243

江田島市

江田島市商工会
住所 〒 737-2121
広島県江田島市江田島町小用二丁目17-1
電話番号 0823-42-0168
FAX番号 0823-42-2853

府中町

府中町商工会
住所 〒 735-0021
広島県安芸郡府中町大須一丁目10-10
電話番号 082-282-1859
FAX番号 082-282-1803

熊野町

熊野町商工会
住所 〒 731-4214
広島県安芸郡熊野町中溝四丁目17-13
電話番号 082-854-0216
FAX番号 082-854-6458

安芸太田町

安芸太田町商工会
住所 〒 731-3810
広島県山県郡安芸太田町大字戸河内670-6
電話番号 0826-28-2504
FAX番号 0826-28-2070

北広島町

北広島町商工会
住所 〒 731-1533
広島県山県郡北広島町有田1234-1
千代田産業振興センター
電話番号 0826-72-2380
FAX番号 0826-72-5770

大崎上島町

大崎上島町商工会
住所 〒 725-0301
広島県豊田郡大崎上島町中野4098-4
電話番号 0846-64-3505
FAX番号 0846-64-3552

世羅町

世羅町商工会
住所 〒 722-1121
広島県世羅郡世羅町西上原121-5
電話番号 0847-22-0529
FAX番号 0847-22-3415

神石高原町

神石高原商工会
住所 〒 720-1812
広島県神石郡神石高原町油木乙1994-2
電話番号 0847-89-0001
FAX番号 0847-89-0140

府中市

上下町商工会
住所 〒 729-3431
広島県府中市上下町上下883-1
電話番号 0847-62-3504
FAX番号 0847-62-4439

 

引用元:全国各地の商工会WEBサーチ
上記のサイトより情報を抜粋して編集しております。

コロナ児童手当の広島県の申請方法と受取時期は?担当部署と連絡先は?当サイトに訪問くださり、ありがとうございます。 この記事では、新型コロナウィルスの児童手当の申し込み方法や受け取れる回数についてま...
コロナ現金給付の広島県の申請受付開始と締切はいつ?受取にかかる時間は?当サイトへご訪問くださり、ありがとうございます。 こちらの記事では、新型コロナの拡大に伴い政府が認定した各世帯への現金給付について...
まとめ
  • 持続化給付金の電子申請を手助けするために『申請サポート会場』が開設される
  • 申請サポート会場を利用する際は、事前に予約が必須
  • 申請サポート会場は5月末日までに全国400ヵ所開設予定。
  • 経済産業省より委託された企業により開設されるため、商工会議所以外でも設けられる

最後まで読んでくださりありがとうございました!

他の記事もチェックしてくださると喜びます!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です