コロナウィルス関係

高知県の持続化給付金申請サポート会場の開催場所と窓口の連絡先は?

当サイトへご訪問くださり、ありがとうございます!

この記事では、5月1日より受付が開始された持続化給付金についてまとめています。

オンラインでの申し込みが始まりましたが、当日はサーバーエラーで登録すら行えない自体が発生していました。

それだけ申請を待ち望んでいる方が多いとも言えます。

しかし、オンラインの申請ができない事業者(特に個人事業主)も多いのではないでしょうか?

申請の手順や必要な書類を対面で相談したい方も多いでしょう。

そもそも、一度断られたらもう終わりなのでしょうか?

再申請が可能かどうかも気になります。

そこで、この記事では今後の開催が予定されている高知県の持続化給付金の申請サポート会場についてまとめていきます。

コロナ児童手当の高知県の申請方法と受取時期は?担当部署と連絡先は?当サイトに訪問くださり、ありがとうございます。 この記事では、新型コロナウィルスの児童手当の申し込み方法や受け取れる回数についてま...
コロナ現金給付の高知県の申請受付開始と締切はいつ?受取にかかる時間は? 当サイト...

持続化給付金の申請サポート会場について

まずは持続化給付金の申請サポート会場の開催について、3つのポイントを整理していきます。

  • 申請サポート会場でできることは?
  • いつから・どこで開催されるの?
  • 電話で予約ができるの?

持続化給付金申請サポート会場でできることは?

持続化給付金申請サポート会場では、電子申請の入力サポートのみを行います。

『持続化給付金を受給できる対象なのか?』『持続化給付金に必要な書類は何か?』など、持続化給付金についての質問や相談は受け付けていませんのでご注意ください。

持続化給付金に関する専用の相談窓口が設けられていますので、持続化給付金の相談がしたい場合は以下のフリーダイヤルをご利用ください。

相談ダイアル

持続化給付金事業コールセンター
電話番号:0120-115-570
IP電話専用回線:03-6831-0613
受付時間:8:30~19:00
※5月~6月は毎日、7月~12月は土曜日を除く日曜から金曜日

また、持続化給付金を申請する前の相談窓口も開設されました。

相談ダイアル

持続化給付金申請 事前相談専用窓口
直通番号:0570-015-078
受付時間:8時30分~17時00分(平日のみ)
※持続化給付金の申請をお考えの方のための事前相談専用窓口を開設しました。なお、すでに申請をお済みの方については、本窓口にてご相談をお受けすることができませんので、ご了承くださいますようお願いいたします。

持続化給付金申請サポート会場はいつ・どこで開催されるのか

2020/5/12(火)より、順次全国で申請サポート会場が開かれます。

公開日 追加された都道府県
5/11(月) 東京都,熊本県
5/13(水) 全都道府県
5/18(月) 全都道府県
  • 2020年5月16日(土)までに各都道府県に1か所以上、5月末までに全国で400か所以上、「申請サポート会場」を設置する予定です。
  • 2020年5月16日(土)までの設置会場については、13日(水)に詳細が公表されます。
  • 6月以降も順次会場を追加する他、「申請サポート会場」が設置されていない地域には、キャラバン隊を派遣して申請をサポートします。

持続化給付金申請サポート会場を利用するための電話予約窓口

持続化給付金申請サポート会場を利用するための電話予約窓口は、専用回線が用意されます。

自動音声受付による電話予約と、オペレーターによる電話予約が利用できるようになります。

自動音声受付

申請サポート会場 受付専用ダイヤル
0120-835-130
受付時間:24時間予約可能

自動ガイダンスで、予約方法を案内します。
※予約する会場の【会場コード】が必要になりますので、事前にお近くの【会場コード】をご用意ください。
※会場コードが不明の場合は、下記の「申請サポート会場 電話予約窓口」までお問合せください。

オペレーター受付

申請サポート会場 電話予約窓口
0570-077-866
※受付時間:平日土日祝日ともに9時~18時

上記の窓口は『予約専用』です。

持続化給付金の相談がしたい場合は以下のフリーダイヤルをご利用ください。

相談ダイアル

持続化給付金事業コールセンター
電話番号:0120-115-570
IP電話専用回線:03-6831-0613
受付時間:8:30~19:00
※5月~6月は毎日、7月~12月は土曜日を除く日曜から金曜日

相談ダイアル

持続化給付金申請 事前相談専用窓口
直通番号:0570-015-078
受付時間:8時30分~17時00分(平日のみ)
※持続化給付金の申請をお考えの方のための事前相談専用窓口を開設しました。なお、すでに申請をお済みの方については、本窓口にてご相談をお受けすることができませんので、ご了承くださいますようお願いいたします。

高知県の持続化給付金申請サポート会場一覧

この情報は5月21日に更新しています。新たに申請サポート会場が追加された際には、随時更新します。

申請サポート会場の一覧
高知市 四万十市 安芸市 須崎市
宿毛市 土佐清水市

高知市

会場コード 3901
会場名 高知会場
施設名 高知商工会館4F
会議室名 光の間
住所 高知県高知市本町1丁目6-24
電話予約窓口
(自動音声)
0120-835-130
24時間予約可能
電話予約窓口
(オペレーター対応)
0570-077-866
平日土日祝日ともに9時~18時
開催日 2020/5/14(木)から開始
定休日 5月30日、6月27日、28日、30日、7月11日、12日、14日

申請サポート会場一覧に戻る
次の項を読む

四万十市

会場コード 3902
会場名 中村会場
施設名 中村商工会館3F
会議室名 大会議室
住所 四万十市中村小姓町46
電話予約窓口
(自動音声)
0120-835-130
24時間予約可能
電話予約窓口
(オペレーター対応)
0570-077-866
平日土日祝日ともに9時~18時
開催日 2020/5/21(木)から開始
定休日 6月25日、7月14日

申請サポート会場一覧に戻る
次の項を読む

安芸市

会場コード 3903
会場名 安芸会場
施設名 安芸商工会館2F
会議室名 大ホール
住所 安芸市本町3-11-5
電話予約窓口
(自動音声)
0120-835-130
24時間予約可能
電話予約窓口
(オペレーター対応)
0570-077-866
平日土日祝日ともに9時~18時
開催日 2020/5/22(金)から開始
定休日

申請サポート会場一覧に戻る
次の項を読む

須崎市

会場コード 3904
会場名 須崎会場
施設名 須崎商工会館2F
会議室名 大会議室/中会議室
住所 須崎市西糺町4-18
電話予約窓口
(自動音声)
0120-835-130
24時間予約可能
電話予約窓口
(オペレーター対応)
0570-077-866
平日土日祝日ともに9時~18時
開催日 2020/5/28(木)から開始
定休日

申請サポート会場一覧に戻る
次の項を読む

宿毛市

会場コード 3905
会場名 宿毛会場
施設名 宿毛商工会議所1F
会議室名 梅の間
住所 宿毛市宿毛1748-3
電話予約窓口
(自動音声)
0120-835-130
24時間予約可能
電話予約窓口
(オペレーター対応)
0570-077-866
平日土日祝日ともに9時~18時
開催日 2020/5/28(木)から開始
定休日

申請サポート会場一覧に戻る
次の項を読む

土佐清水市

会場コード 3906
会場名 土佐清水会場
施設名 土佐清水商工会館2F
会議室名 中会議室
住所 土佐清水市寿町11-16
電話予約窓口
(自動音声)
0120-835-130
24時間予約可能
電話予約窓口
(オペレーター対応)
0570-077-866
平日土日祝日ともに9時~18時
開催日 2020/5/28(木)から開始
定休日

申請サポート会場一覧に戻る
次の項を読む

上記以外の商工会議所・商工会は、持続化給付金申請サポート会場ではありません。今後、新たに申請サポート会場が追加された場合は、随時更新します。

スポンサーリンク






小規模事業者持続化補助金をご存知ですか?

持続化給付金とは別ですが、こんな補助金も用意されています。

対象

顧客への製品供給を継続するための設備投資や製品開発
(例:店内飲食のみの店が出前のためのサイトを制作)

※非対面・遠隔でサービス提供するための設備投資
(例:旅館が自動受付機を導入する)

・テレワーク環境の整備

補助を申請する経費の1/6以上が、
上記のいずれかの投資である場合、
上限100万円を上限に、2/3まで補助されます。

申請方法

商工会議所または商工会の確認を経た後、
郵送またはインターネットによる電子申請が必要。

商工会議所または商工会の確認が必要ですが、問い合わせ窓口は中小企業基盤整備機構になっています。

お問い合わせ先

中小企業基盤整備機構
企画部 生産性革命推進室
03-6459-0866
受付時間 9:30~12:00、13:00~17:30(平日)

減収の補填ではなく、新型コロナウイルスのために対策した経費の補助金です。

現在取り組んでいる対策にかかる費用が、該当するか確認してみてはいかがでしょうか?

申請サポート会場は商工会議所や商工会だけではない!

持続化給付金の発足当時、安倍首相が「各地の商工会議所や商工会と連携していく」と発言したため、商工会議所や商工会が申請サポート会場になると考えられていました。

しかし、申請サポート会場については、経済産業省から委託を受けた民間事業者が開設します。

全国の商工会・商工会議所が会場になるとも限りません。

また、すべての市町村に窓口を設けるわけでも無い様です。

今後の申請サポート会場については、決定次第、高知県の持続化給付金申請サポート会場一覧に追加します。

持続化給付金を断られた場合は?

給付金や補助金が受け取れない場合は、融資が可能か考えるべきです。

日本政策金融公庫や民間の金融機関でも、実質無利子、無担保の融資を行なっています。
※当然審査は必要です。

しかし、個人事業主の特にフリーランスの方にはハードルが高い様にも感じます。

今後の経営や、収入については不安を抱えてて1人で悩んでいる方も多いはずです。

そこで、無料で相談できる窓口が各地の商工会です。

専門の経営指導員が相談に乗ってくれます。

苦境を乗り越えるための新たなヒントが見つかるかもしれません。

高知県の各地の商工会の問い合わせ窓口の一覧を記載しておきます。

まずは、窓口に相談してみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク






高知県の商工会の場所と窓口の連絡先

持続化給付金申請サポート会場の一覧ではありません。

追加の申請サポート会場が公開され次第、高知県の持続化給付金申請サポート会場一覧に追加します。

各地の商工会議所や商工会では、原則的に持続化給付金の相談や予約を受け付けていません。持続化給付金について相談したい場合は専用のフリーダイヤルをご利用ください。

持続化給付金事業コールセンター
電話番号:0120-115-570
IP電話専用回線:03-6831-0613
受付時間:8:30~19:00
※5月~6月は毎日
※7月~12月は土曜日を除く日曜から金曜日

高知市

高知県商工会連合会
住所 〒 781-5101
高知県高知市布師田3992-2
高知県中小企業会館3階
電話番号 088-846-2111
FAX番号 088-846-2244
春野商工会
住所 〒 781-0304
高知県高知市春野町西分55番地
電話番号 088-894-2146
FAX番号 088-894-2461

香南市

香南市商工会
住所 〒 781-5310
高知県香南市赤岡町691-2
電話番号 0887-54-3014
FAX番号 0887-54-4497

香美市

香美市商工会
住所 〒 782-0034
高知県香美市土佐山田町宝町2-2-27
電話番号 0887-53-4111
FAX番号 0887-53-4113

四万十市

四万十市西土佐商工会
住所 〒 787-1601
高知県四万十市西土佐江川崎2642-1
電話番号 0880-52-1276
FAX番号 0880-52-2388

室戸市

室戸市商工会
住所 〒 781-7102
高知県室戸市室津2605番地先
電話番号 0887-22-0001
FAX番号 0887-22-2311

土佐市

土佐市商工会
住所 〒 781-1102
高知県土佐市高岡町乙3480番地6
電話番号 088-852-1261
FAX番号 088-852-1263

南国市

南国市商工会
住所 〒 783-0004
高知県南国市大埇甲1623-5
電話番号 088-864-3073
FAX番号 088-863-0201

いの町

いの町商工会
住所 〒 781-2110
高知県吾川郡いの町3165-1
電話番号 088-892-0474
FAX番号 088-893-5170

越知町

越知町商工会
住所 〒 781-1301
高知県高岡郡越知町越知甲1947-6
電話番号 0889-26-1181
FAX番号 0889-26-2318

黒潮町

黒潮町商工会
住所 〒 789-1931
高知県幡多郡黒潮町入野1936-1
商工会館
電話番号 0880-43-1203
FAX番号 0880-43-4330

佐川町

佐川町商工会
住所 〒 789-1201
高知県高岡郡佐川町甲1650番地2
電話番号 0889-22-0053
FAX番号 0889-22-5354

四万十町

四万十町商工会
住所 〒 786-0004
高知県高岡郡四万十町茂串町1-14
電話番号 0880-22-0465
FAX番号 0880-22-0462

仁淀川町

仁淀川町商工会
住所 〒 781-1501
高知県吾川郡仁淀川町大崎460-1
仁淀川町中央公民館二階
電話番号 0889-35-0202
FAX番号 0889-35-0165

大月町

大月町商工会
住所 〒 788-0302
高知県幡多郡大月町弘見2087-1
電話番号 0880-73-0135
FAX番号 0880-73-0134

大豊町

大豊町商工会
住所 〒 789-0312
高知県長岡郡大豊町高須235番地3
電話番号 0887-72-0128
FAX番号 0887-72-0374

中土佐町

中土佐町商工会
住所 〒 789-1301
高知県高岡郡中土佐町久礼6636-5
電話番号 0889-52-2519
FAX番号 0889-52-3122

津野町

津野町商工会
住所 〒 785-0201
高知県高岡郡津野町永野479
電話番号 0889-55-2034
FAX番号 0889-55-2740

田野町

中芸地区商工会
住所 〒 781-6410
高知県安芸郡田野町1767-12
電話番号 0887-38-3141
FAX番号 0887-38-2411

土佐町

土佐地区商工会
住所 〒 781-3521
高知県土佐郡土佐町田井1450番地
土佐町農村環境改善センター
電話番号 0887-82-0086
FAX番号 0887-82-0082

東洋町

東洋町商工会
住所 〒 781-7414
高知県安芸郡東洋町大字生見575-22
電話番号 0887-29-2036
FAX番号 0887-29-2037

梼原町

梼原町商工会
住所 〒 785-0610
高知県高岡郡梼原町梼原1444-1
梼原町役場二階
電話番号 0889-65-0489
FAX番号 0889-65-0603

本山町

本山町商工会
住所 〒 781-3601
高知県長岡郡本山町本山494-1
電話番号 0887-76-2160
FAX番号 0887-76-3960

芸西村

芸西商工会
住所 〒 781-5701
高知県安芸郡芸西村和食甲84-1
二階
電話番号 0887-33-2218
FAX番号 0887-33-4293

三原村

三原村商工会
住所 〒 787-0803
高知県幡多郡三原村来栖野479
電話番号 0880-46-2437
FAX番号 0880-46-2942

日高村

日高村商工会
住所 〒 781-2153
高知県高岡郡日高村本郷192-1
電話番号 0889-24-5901
FAX番号 0889-24-4415

 

引用元:全国各地の商工会WEBサーチ
上記のサイトより情報を抜粋して編集しております。

コロナ児童手当の高知県の申請方法と受取時期は?担当部署と連絡先は?当サイトに訪問くださり、ありがとうございます。 この記事では、新型コロナウィルスの児童手当の申し込み方法や受け取れる回数についてま...
コロナ現金給付の高知県の申請受付開始と締切はいつ?受取にかかる時間は? 当サイト...
まとめ
  • 持続化給付金の電子申請を手助けするために『申請サポート会場』が開設される
  • 申請サポート会場を利用する際は、事前に予約が必須
  • 申請サポート会場は5月末日までに全国400ヵ所開設予定。
  • 経済産業省より委託された企業により開設されるため、商工会議所以外でも設けられる

最後まで読んでくださりありがとうございました!

他の記事もチェックしてくださると喜びます!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です