コロナウィルス関係

コロナ現金給付の宮城県の申請受付開始と締切はいつ?受取にかかる時間は?

当サイトへご訪問くださり、ありがとうございます。

こちらの記事では、新型コロナの拡大に伴い政府が認定した各世帯への現金給付についてまとめています。

10万円の特別定額給付金は、申請をしなければ受け取ることができないので、必ず申請を行ってください。

申請にも期間が区切られており、後回しにしていると申請期間が過ぎてしまい給付が受けられないことも・・・

開始されたら、早めに申請だけは済ませて置きたいところですね。

申請期限は『郵送申請受付が開始されてから3ヶ月以内』となるため、各市町村で申請開始日と締め切りが違うので注意しましょう。

ちょっとテレビで見たとか、聞いた話を鵜呑みにしていると申請を逃してしまう可能性があります。

この記事では、宮城県の各市町村の申請開始時期、申請の締め切りの期限、給付開始時期を一覧でまとめていきます。

コロナ児童手当の宮城県の申請方法と受取時期は?担当部署と連絡先は?当サイトに訪問くださり、ありがとうございます。 この記事では、新型コロナウィルスの児童手当の申し込み方法や受け取れる回数についてま...
宮城県の持続化給付金申請サポート会場の開催場所と窓口の連絡先は?当サイトへご訪問くださり、ありがとうございます! この記事では、5月1日より受付が開始された持続化給付金についてまとめています。 ...
コロナの振り込め詐欺の手口と対策!電話とメールや投資に注意!当サイトにご訪問くださり、ありがとうございます。 この記事では、新型コロナウィルスで発生した新種の詐欺の手口や対策をまとめています...

申請したら給付金はいつ頃に受取できるの?

やはり一番気になるのは、給付金の受取にどのくらいの時間を要するか?ですよね!

これは各市町村で異なりますが、目安としては申請から1週間?1ヶ月としているところがほとんどです。

※申請の混雑状況で前後する可能性もあります。

早いところでは、5月の上旬から給付を開始している自治体もあります。

また、申請書の内容に不備があった場合は、修正のやりとりに時間を要することもあるはずです。

人口の多い少ないなど、市町村の規模によっても対応に大分差が出ます。

しかし、どの市町村でも共通で言えることは、早く申請した方から順に処理が行われることです。

急ぎで欲しいなら、早め早めに申請しておきましょう!

コロナ給付金の詐欺に要注意!

悲しいことにこういった手続きには、必ずと言っていいほど詐欺が横行します。

自分や家族、周りの人を守るためにも必ず確認してください。

自分は大丈夫と思っている人ほど、詐欺にあってから気づくケースがほとんどです。

詐欺の手口は年々、巧妙化しています。

注意するべき点をまとめておきます。

  • 電話口で個人情報を言わない
    ※役所の人間が電話口で手続きする事はありません。
  • 訪問してきたら、まずは疑う。
    ※今回の給付金で職員が訪問する事はありません。
  • 郵送物も疑う
    送付先の住所が本当に担当のお役所の住所か確認してください。
    申請書の個人情報が悪意のある詐欺集団に渡ると絶望的です。

コロナ給付金詐欺の手口についてはこちらでもまとめています。

コロナの振り込め詐欺の手口と対策!電話とメールや投資に注意!当サイトにご訪問くださり、ありがとうございます。 この記事では、新型コロナウィルスで発生した新種の詐欺の手口や対策をまとめています...

宮城県の10万円の特別定額給付金の申請開始時期と締切と受取開始期間

10万円の特別定額給付金の受付の開始と締切についての各市町村の情報をまとめます。

なお、10万円の特別定額給付金の申請方法や提出書類など、制度に関わる内容は総務省の専用コールセンターで相談を受け付けています。

総務省窓口

総務省特別定額給付金コールセンター
電話番号:0120-260-020
受付時間:午前9時~午後6時30分 ※土日祝日を除く

市町村の目次
仙台市 仙台市 塩竈市 気仙沼市
白石市 名取市 角田市 多賀城市
岩沼市 登米市 栗原市 東松島市
大崎市 富谷市 蔵王町 七ヶ宿町
大河原町 村田町 柴田町 川崎町
丸森町 亘理町 山元町 松島町
七ヶ浜町 利府町 大和町 大郷町
大衡村 色麻町 加美町 涌谷町
美里町 女川町 南三陸町

仙台市

受付開始日 オンライン 5月18日(月)
郵送 申請書発送
5月25日(月)~
申請受付開始
5月26日(火)~
給付開始時期 オンライン 5月下旬から順次振込予定
郵送 6月上旬から順次振込予定
申請期限 8月26日(水)当日消印有効
問い合わせ先 ※特別定額給付金コールセンターはこちら
特別定額給付金専用ダイヤル
5月18日(月曜日)から開設

市町村の目次に戻る

石巻市

受付開始日 オンライン 5月1日
郵送 申請書発送
5月14日~
※5月中未着の場合は要連絡
申請受付開始
5月15日
給付開始時期 オンライン 5月19日から順次振込予定
※書類に不備がなければ10日から2週間程度
郵送 5月22日から順次振込予定
※書類に不備がなければ10日から2週間程度
申請期限 8月14日
問い合わせ先 ※特別定額給付金コールセンターはこちら
石巻市特別定額給付金専用ダイヤル
電話:0225-90-8052

市町村の目次に戻る

塩竈市

受付開始日 オンライン 5月11日(月)
郵送 申請書発送
5月15日(金)~
申請受付開始
5月18日(月)~
給付開始時期 オンライン 5月下旬頃から順次振込予定
郵送
申請期限 8月17日(月)
問い合わせ先 ※特別定額給付金コールセンターはこちら
総務課総務係
電話:022-355-5007
FAX:022-367-3124

市町村の目次に戻る

気仙沼市

受付開始日 オンライン 5月1日
郵送 申請書発送
5月20日前後~
申請受付開始
5月20日前後~
給付開始時期 オンライン 申請から給付までは概ね2、3週間
郵送
申請期限 8月19日
問い合わせ先 ※特別定額給付金コールセンターはこちら
特別定額給付金対策室
電話:0226-22-6600(内線491/492)

市町村の目次に戻る

白石市

受付開始日 オンライン 5月7日
郵送 申請書発送
5月下旬発送予定
申請受付開始
発送以降
給付開始時期 オンライン 5月下旬以降、順次振込予定
郵送 6月上旬以降、順次振込予定
申請期限 調整中/郵送申請の受付開始から3か月間以内
問い合わせ先 ※特別定額給付金コールセンターはこちら
新型コロナウイルス対策室
電話:0224-26-8228
FAX:0224-24-4861

市町村の目次に戻る

名取市

受付開始日 オンライン 5月1日
郵送 申請書発送
5月1日~5月12日
※5月13日時点で未着の場合は要連絡
申請受付開始
5月1日~
給付開始時期 オンライン 第一回目 5月14日(木)オンラインのみ
第二回目 5月19日(火)
※以降、毎週火曜日と木曜日に振込
※申請受領順で順次処理
郵送
申請期限 8月12日必着
問い合わせ先 ※特別定額給付金コールセンターはこちら
特別定額給付金推進室
電話:022-384-2111

5月1日から順次発送している特別定額給付金申請書の中にある【受取口座記入欄】の一部に誤りがありました。

ゆうちょ銀行の通帳番号を記載する欄が7桁しか記載できない様式になっていますが、通帳の見開きページ左上に記載されている8桁の通帳番号を記載していただくようお願いしております。

このことから、通帳番号を記載いただく際は、枠線にこだわらず通帳に記載されている8桁の通帳番号を正確に記載していただき、通帳のコピーをお忘れなく添付くださいますようお願いします。

申請書に不備があり、市民の皆さんには大変ご迷惑をおかけいたしました。

市町村の目次に戻る

角田市

受付開始日 オンライン 5月11日
郵送 申請書発送
5月15日~
申請受付開始
5月18日~
給付開始時期 オンライン 申請受領から2~3週間で順次振込予定
郵送
申請期限 8月17日必着
問い合わせ先 ※特別定額給付金コールセンターはこちら
角田市特別定額給付金対策班
電話:0224-63-2151

市町村の目次に戻る

多賀城市

受付開始日 オンライン 5月13日
郵送 申請書発送
5月18日~
申請受付開始
5月20日~
給付開始時期 オンライン 5月下旬から順次振込予定
郵送
申請期限 8月20日
問い合わせ先 ※特別定額給付金コールセンターはこちら
市長公室新型コロナウイルス感染症緊急経済対策調整局
電話:022-368-1141
FAX:022-368-8104

市町村の目次に戻る

岩沼市

受付開始日 オンライン 5月11日
郵送 申請書発送
5月11日~5月15日
※5月18日未着の場合は要連絡
申請受付開始
5月11日~
給付開始時期 オンライン 申請受領から2週間程度で順次振込予定
郵送
申請期限 調整中/郵送申請の受付開始から3か月間以内
問い合わせ先 ※特別定額給付金コールセンターはこちら
新型コロナウイルス対策室 特別定額給付金班
電話:0223-23-5228
午前9時~午後5時(土日祝を除く)
※5月16日(土)/17日(日)は臨時開設

市町村の目次に戻る

登米市

受付開始日 オンライン 5月11日
郵送 申請書発送
5月14日~
申請受付開始
5月15日~
給付開始時期 オンライン 5月22日から順次振込予定
郵送
申請期限 調整中/郵送申請の受付開始から3か月間以内
問い合わせ先 ※特別定額給付金コールセンターはこちら
登米市福祉事務所生活福祉課
電話:0220-58-5552

市町村の目次に戻る

栗原市

受付開始日 オンライン 5月1日
郵送 申請書発送
5月18日~
申請受付開始
5月18日~
給付開始時期 オンライン 5月20日から順次振込予定
郵送 5月28日から順次振込予定
申請期限 調整中/郵送申請の受付開始から3か月間以内
問い合わせ先 ※特別定額給付金コールセンターはこちら
市民生活部 市民課
電話:0228-22-3211
FAX:0228-22-0317

市町村の目次に戻る

東松島市

 

受付開始日 オンライン 5月11日(月)
郵送 申請書発送
5月8日(金)
申請受付開始
5月11日(月)
給付開始時期 オンライン 5月18日の週から順次振込予定
※以降、申請受領から10日前後で順次振込予定
※混雑、不備などで遅延の可能性あり
郵送
申請期限 8月10日
問い合わせ先 ※特別定額給付金コールセンターはこちら
新型コロナウイルス給付金交付推進室
電話:0225-82-1111(内線1281/1282)

市町村の目次に戻る

大崎市

受付開始日 オンライン 5月1日
郵送 申請書発送
5月11日~
申請受付開始
5月11日~
給付開始時期 オンライン 5月下旬から順次振込予定
郵送
申請期限 調整中/郵送申請の受付開始から3か月間以内
問い合わせ先 ※特別定額給付金コールセンターはこちら
大崎市特別定額給付金担当
電話:0229-25-7396

市町村の目次に戻る

富谷市

受付開始日 オンライン 5月1日
郵送 申請書発送
5月1日~
申請受付開始
5月7日~
給付開始時期 オンライン 5月12日から順次振込予定
郵送
申請期限 郵送申請の受付開始から3か月間以内
問い合わせ先 ※特別定額給付金コールセンターはこちら
富谷市特別給付金対策チーム 臨時専用電話
080-8603-4392/080-8603-4393
平日8:30~17:30、10:00~16:00

※審査後に郵送される「富谷市特別定額給付金交付決定通知書」に振込日の記載あり。
※振込日などの進捗確認は、電話での個別の対応なし。

市町村の目次に戻る

蔵王町

受付開始日 オンライン 5月1日(金)
郵送 申請書発送
5月15日(金)~
申請受付開始
5月18日(月)~
給付開始時期 オンライン 5月下旬から順次振込予定
郵送 6月上旬から順次振込予定
申請期限 8月17日(月)
問い合わせ先 ※特別定額給付金コールセンターはこちら
新型コロナウイルス対策室
電話:0224-33-2211

市町村の目次に戻る

七ヶ宿町

受付開始日 オンライン 開始済み
郵送 公開情報なし
給付開始時期 オンライン 公開情報なし
郵送 公開情報なし
申請期限 公開情報なし
問い合わせ先 公開情報なし

市町村の目次に戻る

大河原町

受付開始日 オンライン 5月19日(火)
郵送 申請書発送
5月19日(火)~
申請受付開始
5月19日(火)~
給付開始時期 オンライン 5月28日(木)から順次振込予定
郵送
申請期限 8月18日(火)※当日消印有効
問い合わせ先 ※特別定額給付金コールセンターはこちら
企画財政課
電話:0224-53-2112
FAX:0224-53-3818

申請内容の確認後、振込日が記載された給付決定通知書が送付される。

市町村の目次に戻る

村田町

受付開始日 オンライン 公開情報なし
郵送 公開情報なし
給付開始時期 オンライン 公開情報なし
郵送 公開情報なし
申請期限 公開情報なし
問い合わせ先 公開情報なし

市町村の目次に戻る

柴田町

受付開始日 オンライン 5月1日(金)~
郵送 申請書発送
5月18日(月)~
申請受付開始
5月20日(水)~
給付開始時期 オンライン 5月22日(金)から順次振込予定
郵送 5月28日(木)から順次振込予定
申請期限 8月20日(木)
問い合わせ先 ※特別定額給付金コールセンターはこちら
総務課
電話:0224-55-2111
FAX:0224-55-4172

市町村の目次に戻る

川崎町

受付開始日 オンライン 開始済み
郵送 申請書発送
5月11日(月)~5月15日(金)
申請受付開始
5月11日(月)~
給付開始時期 オンライン 5月22日(金)から順次振込予定
郵送
申請期限 郵送申請の受付開始から3か月間以内
問い合わせ先 ※特別定額給付金コールセンターはこちら
地域振興課 商工・観光係
電話:0224-84-2111(内線1224/1225)

※5月18日以降の申請は1週間程度で支給予定。
※振り込み日は支給決定通知書に記載あり。
※混雑や不備などで遅延あり。

市町村の目次に戻る

丸森町

受付開始日 オンライン 5月12日
郵送 申請書送付
→5月13日~
申請書受付
→5月15日~
給付開始時期 オンライン 申請受領から概ね2週間程度で順次振込予定
※混雑や不備などで遅延あり
郵送
申請期限 8月13日
問い合わせ先 ※特別定額給付金コールセンターはこちら
町民税務課町民生活班
電話:0224-72-3012
FAX:0224-72-3039

市町村の目次に戻る

亘理町

受付開始日 オンライン 5月14日(木)
郵送 申請書発送
5月11日(月)~
申請受付開始
5月14日(木)~
給付開始時期 オンライン 5月下旬頃から順次振込予定
郵送
申請期限 調整中/郵送申請の受付開始から3か月間以内
問い合わせ先 ※特別定額給付金コールセンターはこちら
企画課
電話:0223-34-0505
FAX:0223-32-1433

市町村の目次に戻る

山元町

受付開始日 オンライン 開始済み
郵送 申請書発送
5月11日(月)~
申請受付開始
5月11日(月)~
給付開始時期 オンライン 第一回目 5月28日(木)
※以降、申請受領から2週間程度で順次振込予定
郵送
申請期限 8月11日(火)
問い合わせ先 ※特別定額給付金コールセンターはこちら
? 特別定額給付金担当
090-5353-9478
090-5353-9479

市町村の目次に戻る

松島町

受付開始日 オンライン 5月1日~
郵送 申請書発送
5月11日~
申請受付開始
5月15日~
給付開始時期 オンライン 5月8日から順次振込予定
郵送 5月22日から順次振込予定
申請期限 8月14日
問い合わせ先 ※特別定額給付金コールセンターはこちら
特別定額給付金推進室
電話:022-354-5701

市町村の目次に戻る

七ヶ浜町

受付開始日 オンライン 5月18日(月)
郵送 申請書発送
5月14日(木)~
申請受付開始
5月18日(月)~
給付開始時期 オンライン 5月28日(木)から順次振込予定
※以降、毎週木曜日を予定
郵送
申請期限 8月18日(火)当日消印有効
問い合わせ先 ※特別定額給付金コールセンターはこちら
長寿社会課 地域福祉係
電話:022-357-7448

市町村の目次に戻る

利府町

受付開始日 オンライン 5月1日
郵送 申請書発送
5月7日~
申請受付開始
5月7日以降
給付開始時期 オンライン 5月15日から順次振込開始
※混雑や申請書類不備による遅延あり
郵送
申請期限 郵送申請の受付開始から3か月間以内
問い合わせ先 ※特別定額給付金コールセンターはこちら
総務課総務法令班
電話:022-767-2128

市町村の目次に戻る

大和町

受付開始日 オンライン 5月2日
郵送 申請書発送
5月20日発送予定
申請受付開始
5月22日~
給付開始時期 オンライン 5月下旬から順次振込予定
郵送
申請期限 郵送申請の受付開始から3か月間以内
問い合わせ先 ※特別定額給付金コールセンターはこちら
総務課
電話:022-345-1111
FAX:022-345-4852

支給決定後に郵送される通知書に振込日の記載あり。

市町村の目次に戻る

大郷町

受付開始日 オンライン 5月1日
郵送 申請書発送
5月1日~
申請受付開始
5月7日~
給付開始時期 オンライン 5月下旬から順次振込予定
郵送
申請期限 8月6日
問い合わせ先 ※特別定額給付金コールセンターはこちら
役場総務課
電話:022-359-5500

市町村の目次に戻る

大衡村

受付開始日 オンライン 開始済み
郵送 申請書発送
5月12日(火)~
申請受付開始
5月12日(火)以降
給付開始時期 オンライン 公開情報なし
郵送 公開情報なし
申請期限 8月14日(金)
問い合わせ先 ※特別定額給付金コールセンターはこちら
大衡村住民生活課
電話:022-341-8512
FAX:022-345-4853

市町村の目次に戻る

色麻町

受付開始日 オンライン 5月9日
郵送 申請書発送
5月中旬予定
申請受付開始
発送以降
給付開始時期 オンライン 5月下旬から順次振込予定
郵送
申請期限 調整中/郵送申請の受付開始から3か月間以内
問い合わせ先 ※特別定額給付金コールセンターはこちら
総務課
電話:0229-65-2210

市町村の目次に戻る

加美町

受付開始日 オンライン 5月8日
郵送 申請書発送
5月8日~
申請受付開始
5月8日以降
給付開始時期 オンライン 公開情報なし
郵送 公開情報なし
申請期限 郵送申請の受付開始から3か月間以内
問い合わせ先 ※特別定額給付金コールセンターはこちら
加美町新型コロナウイルス感染症対策室
電話:0229-63-5255
受付時間:午前9時~午後5時15分(土日祝除く)

市町村の目次に戻る

涌谷町

受付開始日 オンライン 5月15日(金)
郵送 申請書発送
5月19日までに発送
申請受付開始
5月19日(火)~
給付開始時期 オンライン 申請受領から2週間程度で順次振込予定
郵送
申請期限 8月18日(火)
問い合わせ先 ※特別定額給付金コールセンターはこちら
涌谷町まちづくり推進課
電話:0229-43-2119
受付時間:午前8時30分~午後5時15分(土日祝除く)

市町村の目次に戻る

美里町

受付開始日 オンライン 開始済み
郵送 申請書発送
5月12日~
申請受付開始
5月12日以降
給付開始時期 オンライン 5月26日(火)から順次振込予定
※以降、毎週火曜日が振込日
郵送
申請期限 郵送申請の受付開始から3か月間以内
問い合わせ先 ※特別定額給付金コールセンターはこちら
美里町新型コロナウイルス感染症対策室
電話:0229-25-6360
受付時間:平日8時30分~17時15分

・5月18日(月)までに受領した申請は、第1回目の振込日に振込予定。
・毎週月曜日までに受領した申請は、翌週の火曜日に振込予定。
・申請書の記入漏れや添付書類の不備などがある場合は、上記日程より遅延する可能性あり。

市町村の目次に戻る

女川町

受付開始日 オンライン 5月22日(金)
郵送 申請書発送
5月20日(水)~
申請受付開始
5月22日(金)~
給付開始時期 オンライン 5月29日(金)から順次振込予定
郵送
申請期限 8月21日(金)
問い合わせ先 ※特別定額給付金コールセンターはこちら
町民生活課 生活支援係
電話:0225-54-3131(内線162/163/164)

市町村の目次に戻る

南三陸町

受付開始日 オンライン 5月2日
郵送 申請書発送
5月中旬頃発送予定
申請受付開始
発送以降
給付開始時期 オンライン 公開情報なし
郵送 5月下旬から順次振込予定
申請期限 調整中/郵送申請の受付開始から3か月間以内
問い合わせ先 ※特別定額給付金コールセンターはこちら
南三陸町 企画課 政策調整係
電話:0226-46-1371

市町村の目次に戻る

申請書の受取と手続きの流れ

各市町村での申請となるため、若干違うところがあるかもしれませんが、基本的な流れは同じです。

マイナンバーカードを持っていて、暗証番号がわかる場合はオンライン申請ができます。

暗証番号が不明な場合は、各市町村の窓口で再発行の手続きが必要ですが、5月現在、役所は非常に混雑しているため、再発行まで数週間~1ヶ月ほど待つ可能性があります。

そんな場合は、各市町村の窓口から郵送される申請書類を待ちましょう。

郵送申請では、返信用の封筒が同梱されているので、そちらで申請書を返送します。

申請書の内容には不備がないよう、十分に注意しましょう。不備があると受給が遅れるため、必要なときに10万円を手にすることができなくなってしまいます。

申請に必要な書類などを確認したい場合は、総務省の専用コールセンターにお電話してみましょう。

総務省窓口

総務省特別定額給付金コールセンター
電話番号:0120-260-020
受付時間:午前9時~午後6時30分 ※土日祝日を除く

申請の対象者は?

今回の給付金が施行された時点で、基準日が設定されます。

基準日は令和2年4月27日です。

その日の時点で、以下の条件に当てはまる方です。

  • 住民基本台帳に記録されている者
  • 住民基本台帳に記録されている外国人は、給付対象者となります。(不法滞在者及び短期滞在者のみ対象外)
  • 基準日(4月27日)以降に亡くなられた人

自分が対象か迷う場合は、各市町村の窓口に確認してください。

申請に必要な書類

申請の際には、申請書以外に準備が必要な書類があります。

市町村によっては、他に必要な書類があるかもしれませんが、原則的に必要な書類は3点です。

  • 郵送されてきた申請書
  • 公的身分証明書(住民基本台帳カード・運転免許証・パスポートなど)の写し
  • 振込先口座の金融機関名・口座番号・口座名義人(カナ)がわかる通帳の写し

郵送されてきた申請書類一式の案内に従ってください。

代理人の申請はできるの?

基本的に代理人の申請は可能です。

代理人となることができる条件は以下です。

  • 法定代理人または家族
  • 民生委員、自治会長、親類その他平素から申請者本人の身の回りの世話をしている方

基本的に、代理人の申請ができない市町村はありません。

家族以外でも申請が可能なので、代理人の対象はかなり幅が広いですね。

一人暮らしの高齢者も考慮にいれており、普段の身の回りを世話している方まで対象になっています。

代理人の身分証明書の提出を求める市町村もあるので、詳細については申請書の案内に従ってください。

コロナウイルス特別定額給付金の申請まとめ

最後に今までの情報を要約してまとめておきます。

この記事のまとめ
  • 必ず申請が必要
  • 年齢・国籍関係なく、令和2年4月27日時点で住民基本台帳に登録されている人が対象
  • 特別定額給付金の申請書一式は世帯主あてに郵送で届く
  • 申し込みは同封された封筒で返送
  • 市町村によっては窓口で申請書類を直接提出することも可能だが、新型コロナウイルス拡大を防ぐために郵送した方がいい
  • 申請受付、受給開始、申請締め切りは市町村によって異なる
  • 代理人申請も可能
  • 職員を名乗った詐欺に要注意!
コロナ児童手当の宮城県の申請方法と受取時期は?担当部署と連絡先は?当サイトに訪問くださり、ありがとうございます。 この記事では、新型コロナウィルスの児童手当の申し込み方法や受け取れる回数についてま...
宮城県の持続化給付金申請サポート会場の開催場所と窓口の連絡先は?当サイトへご訪問くださり、ありがとうございます! この記事では、5月1日より受付が開始された持続化給付金についてまとめています。 ...
コロナの振り込め詐欺の手口と対策!電話とメールや投資に注意!当サイトにご訪問くださり、ありがとうございます。 この記事では、新型コロナウィルスで発生した新種の詐欺の手口や対策をまとめています...

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

他の記事もチェックして下さると喜びます!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です