当サイトにご訪問くださり、ありがとうございます。
この記事では、蚕食で話題のシルクフードラボについてまとめています。
世界的な人口爆発に伴い、将来的な食糧不足が懸念されていますね。
昆虫食は以前から注目されていますが、実際に食べた事がある方の方が少ないのが現状ですよね。
そもそも、どこに行けば食べられるのか?わかりません。
日本でもイナゴの佃煮など昆虫食はありますが、見た目そのままなので食べるのに躊躇してしまいます。
未だにテレビでも、罰ゲームの扱いでしか昆虫食を食べません。
原因はやはりそのままの見た目です。
昆虫自体が苦手な方も多いですから、それをそのまま食べる事に抵抗がある方は多いですよね?
私もその1人です。イナゴの佃煮は食べる事ができませんでした。
問題はやはり見た目です。
調理して姿そのままが見えなければ、食べる事も簡単なはずです。
そこでシルクバーガーです。蚕をパテに使ったハンバーガーです。
3月28日のBACKSTAGE(TBS系テレビ番組)でも取り上げられていました。
実際の店舗でも購入できます。
バーガーの他にもスナック、シフォンケーキ、スープにピザなんてものまであります。
さて、問題はとにかく味です。不味ければ肉の代替なんて無理なお話ですからね。
シルクバーガーの味の感想は?
実際に店舗に訪れた方のSNSの反応などチェックしていきます。
シルクバーガー、シルクスナック、シルクシフォンケーキ実食
スナックとシフォンはほぼ虫食い感じない仕上がり pic.twitter.com/bH50Ng4uhr— 虫食い@昆虫食 (@HANHAN_onM9) February 26, 2020
~春の昆虫食巡りpart2~
表参道にてシルクバーガーを食べてみました
自分はよく噛まないと蚕の味?がわかりませんでした、笑笑
もちろん味は文句なしです!
シルクフードラボは3月末までなので気になる人はお急ぎを!! pic.twitter.com/SU0dHNGkqf— 昆虫食を楽しむ大学生 (@kaz80638464) February 28, 2020
シルクフードラボでシルクバーガー食べました!
蚕初めて食べたけど美味しかった。 pic.twitter.com/D25QJbbu2A— ももた (@momota201113) March 24, 2020
昨日の夕方シブ5時を見ていたら昆虫食の話…
牛一頭とコオロギ一匹でコストや成果を比較
完璧…昆虫が有利
しかも昆虫食が案外いけるって…
店もある…
1番はシルクバーガー…売れてる
繭をとり残った蛹は不要
粉にしてミンチと混ぜて…お豆腐のような味らしい
みんな美味しいって食べてた
— 章生@短歌の海漂流中&ときどき川柳(涼閑) (@yaneura_neko) February 25, 2020
色々とSNSをチェックしてみましたが、不味いなどの悪い評判は見当たりませんでした。
しかしながら、劇的にうまい!というようなコメントもありません。
お豆腐の味に少しにているというコメントもあり、豆腐ハンバーグ的な感じなのかな?と想像できたりもします。
評価が難しいポイントは、比較対象が「お肉」であることですね。
ぶちゃっけお肉の方が美味しいと思います。
これは今までの経験則からなる慣れですね。
牛、豚、鳥のお肉が美味しいのは当たり前なんです。
まずは蚕の肉感や味を普及する事が課題ですかね。
最終的に問題になるのは、価格です。
現状のシルクバーガーの単体の価格が1100円です。
ちょっと前に流行りだした豪華な海外発のハンバーガーがそのくらいしたりしますが、サイズ的にどうも見劣りします。
今回の出店はお試しの様なので、今後の課題といったところでしょうか。
シルクバーガーが食べられるお店の名前や場所は?
実際に購入できるお店は、東京都の表参道に店舗を構えています。
店舗の情報はこんな感じです。
店舗名:シルクフードラボ
住所: 〒107-0062 東京都港区南青山3丁目13
営業時間: 月曜日 11:30〜20:00
火曜日 11:30〜20:00
水曜日 11:30〜20:00
木曜日 11:30〜20:00
金曜日 11:30〜20:00
土曜日 11:30〜20:00
日曜日 11:30〜20:00
祝日 11:30〜20:00
毎日営業していますね。
昨今の新型コロナウィルスの影響もあるので、事前に公式の情報は確認した方が無難ですね。
しかも、今回の店舗は期間限定で営業は3月末までとしています。
3月28日の時点では開いていました。
期間が限られているので、3月一杯までは開いている様です。
4月以降の予定はありませんでした。
シルクバーガーは通販で購入できる?Amazon、楽天、yahooは?
店舗も3月末までとなると・・・東京都以外の方は食べるのが難しいですね。
そうなると通販です。
代表的な通販サイトや公式サイトをチェックしてみました。
残念ですが、現状でシルクバーガーの通販は存在しません。
公式サイトでも販売は行っていませんでした。
私も地方に住んでいるので、食べられないと思うとちょっと残念です。
まだまだ試験的な販売形態を取っている様で、全国に展開されるのには時間がかかる印象を受けますね。
過去にクラウドファンディングを実施しており、その出資者には現物を支給してたみたいです。
ただこれも配送できるのは、シフォンケーキとスナックだけですね。
シルクバーガー自体の発送は行っておらず、引換券の送付のみでした。
まだ保存方法とか冷凍商品としては厳しい感じですかねぇ。
クラウドファンディングは予定額を満たして達成しているので、今後の展開に期待です。(現在は終了しています)
シルクフードの今後の展開を勝手に考える!
ここからは私の勝手な展望です。
公式(エリー)の方が見てくれたら嬉しいな🌟
まず一番の課題は認知度をあげる必要があります。
お肉より栄養面で優っているのは、みんななんとなく分かっています。
さらに、昆虫食って日本より海外で人気があるイメージありますよね?
そこで、富岡製糸場とコラボしちゃえばいいと思うんですよ!
ちょうど世界遺産にも認定されて、観光スポットとしては激アツな観光地ですよね。(まずは新型コロナが収まる事が前提ですけど・・・)
養蚕が盛んで、産業地として一時代を作った場所です。
これ以上にシルクフードとマッチする観光地はないですよね?
ご当地バーガー的な感じで海外(もちろん国内も)にアピールできます。
ご当地バーガーですと、メディアも扱いやすいですよね。
現状は、何かでシルクバーガーの存在を知っても実際に東京まで行けない方がほとんどです。
結果、食べれません。実際に私がそうです。
ご当地バーガー案・・・アリだと思います!
- シルクフードは不味くはない(豆腐感あると感じる方も)
- 東京都の表参道でしか食べられない
- 3月末で東京でも食べられない
- 通販は今はない
- 富岡製糸場とコラボすればよい
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
他の記事もチェックしていただけると嬉しいです!