コロナウィルス関係

コロナ児童手当の鹿児島県の申請方法と受取時期は?担当部署と連絡先は?

当サイトに訪問くださり、ありがとうございます。

この記事では、新型コロナウィルスの児童手当の申し込み方法や受け取れる回数についてまとめています。

申し込みの開始時期や、その方法と締め切りについても触れていきます。

 

現金給付が一律ではなく、世帯ごとに30万円に落ち着きそうですね。

世帯ごとですと、子沢山の支援が必要な家庭を支援できない状況になっていました。

 

この所得制限の縛りもありますが、この子供の人数に応じて児童手当を補填する事によって格差を埋めようという狙いですね。

 

現状の児童手当にプラス1万円を一人当たり支援するという考えですね。

言わんとしている事はわかります。

しかし、新学期開始から休校を実施している(これから休校になる可能性)もある中で、1万円だけで果たして足りるのでしょうか?

 

受取の方法や、申し込みが必要なのかも気になりますね!

コロナ現金給付の鹿児島県の申請受付開始日と締切はいつ?受取にかかる時間は当サイトへご訪問くださり、ありがとうございます。 こちらの記事では、新型コロナの拡大に伴い政府が認定した各世帯への現金給付について...
コロナの振り込め詐欺の手口と対策!電話とメールや投資に注意!当サイトにご訪問くださり、ありがとうございます。 この記事では、新型コロナウィルスで発生した新種の詐欺の手口や対策をまとめています...

一律対象ではない!所得制限がある!

高額所得者は対象外です。

現在特例給付になっている方は受け取れません。

特例給付は、世帯内に960万円以上(夫婦と子ども2人の場合)です。

 

もともと月5000円の所得を受けているはずですが、それ以上プラスになる事はありません。

 

現金給付は所得の減収が条件になるため、収入が著しく減った方はそちらで給付金が受け取れる可能性があります。

 

申請方法と受取時期は?

特に申請は必要ありません。

毎月もらっている児童手当にプラス1万円が支給されます。

 

受取時期は、6月を予定しています。

もともとの制度の支給額を増やすだけなので、大きく遅延する事はないはずです。

各地方自治体によって若干の変動はあるかもしれません。

 

コロナ対策の児童手当を受け取れる回数は?

現状では、6月に一回のみとされています。

しかしながら、コロナの情勢の落ち着き方によりますよね。

 

お子様がいる方にとって一番の負担は、休校です。

お仕事を休まなければならないですし、それに伴い給料が減ってしまします。

 

経済産業大臣も、新型コロナの収束までの期間が長期化した場合はさらなる支援が必要と明言しています。

 

外出自粛要請など様々な対策がありますが、税金を投入するなら子供のために投資してほしいものです。

 

数回の給付については、児童手当だけでなく現金給付についても同様です。

どちらにしろ、どれだけコロナの影響が長引くかがポイントですね。

 

それでも、細かい疑問や不安はありますよね!

ここでは、過去の定額給付金の際に担当していた部署と連絡先を連絡先を市町村ごとにまとめておきます。

 

鹿児島市・鹿屋市・枕崎市の担当部署と連絡先

市区町村名 担当部署名 問い合わせ先
電話番号
鹿児島市 定額給付金事業事務局
事業総括:経済局商工振興部商工総務課
給付総括:市民局市民部市民協働課
099-216-1186
鹿屋市 企画調整課定額給付金支給推進室 0994-43-2111
(内線:3711)
枕崎市 総務課秘書広報係 0993-72-1111
(内線:211)

 

阿久根市・出水市・指宿市の担当部署と連絡先

市区町村名 担当部署名 問い合わせ先
電話番号
阿久根市 水産商工観光課 0996-73-1211
出水市 政策経営部 企画政策課 0996-63-2111
0996-62-2771
指宿市 総務部 企画課 企画係 0993-22-2111

 

西之表市・垂水市・薩摩川内市の担当部署と連絡先

市区町村名 担当部署名 問い合わせ先
電話番号
西之表市 行政経営課 定額給付金対策室 0997-22-1111
垂水市 企画課 0994-32-1143
(直通)
薩摩川内市 定額給付金実施本部 0996-23-6100

 

日置市・曽於市・霧島市の担当部署と連絡先

市区町村名 担当部署名 問い合わせ先
電話番号
日置市 商工観光課 099-273-2111
曽於市 企画課 0986-76-8802
霧島市 共生協働推進課 0995-64-0988

 

いちき串木野市・南さつま市・志布志市の担当部署と連絡先

市区町村名 担当部署名 問い合わせ先
電話番号
いちき串木野市 総務課 0996-33-5630
南さつま市 総務課 総務防災係 0993-53-2111
(内線:2825)
志布志市 企画政策課 099-474-1111

 

奄美市・南九州市・伊佐市の担当部署と連絡先

市区町村名 担当部署名 問い合わせ先
電話番号
奄美市 福祉政策課 定額給付金準備室 0997-52-1111
(内線:1540~1542)
南九州市 総務課,各支所地域振興課 0993-83-2511
(内線:2011・2012)
0993-36-1111
(内線:3071)
0993-56-1111
(内線:4071)
伊佐市 企画調整課
(菱刈庁舎は地域総務課)
0995-23-1322
(菱刈庁舎
0995-26-1305)

 

三島村・十島村・さつま町の担当部署と連絡先

市区町村名 担当部署名 問い合わせ先
電話番号
三島村 総務課 財政係 099-222-3141
十島村 総務課 財務係 099-222-2101
さつま町 企画広報課企画振興係 0996-53-1111

 

長島町・加治木町・姶良町の担当部署と連絡先

市区町村名 担当部署名 問い合わせ先
電話番号
長島町 町民福祉課(定額給付金給付事業事務室) 0886-86-1111
加治木町 総務課 定額給付金担当 0995-62-2111
(内線:588・589)
姶良町 企画課 企画調整係 0995-67-7120
0995-67-7121

 

蒲生町・湧水町・大崎町の担当部署と連絡先

市区町村名 担当部署名 問い合わせ先
電話番号
蒲生町 総務課 企画財政係 0995-52-1211
湧水町 企画課 0995-74-3111
大崎町 総務課 定額給付金交付事務プロジェクトチーム 099-476-1111

 

東串良町・錦江町・南大隅町の担当部署と連絡先

市区町村名 担当部署名 問い合わせ先
電話番号
東串良町 企画課 0994-63-3131
錦江町 企画課 未来形成チーム 0994-22-0511
南大隅町 企画課 0994-24-3111

 

肝付町・中種子町・南種子町の担当部署と連絡先

市区町村名 担当部署名 問い合わせ先
電話番号
肝付町 企画課 定額給付金準備室 0994-65-2511
中種子町 企画課 地域振興係 0997-27-1111
南種子町 企画課 地域振興係 0997-26-1111

 

屋久島町・大和村・宇検村の担当部署と連絡先

市区町村名 担当部署名 問い合わせ先
電話番号
屋久島町 総務課 0997-43-5900
大和村 住民税務課 0997-57-2111
宇検村 住民税務課定額給付金係 0997-67-2211

 

瀬戸内町・龍郷町・喜界町の担当部署と連絡先

市区町村名 担当部署名 問い合わせ先
電話番号
瀬戸内町 企画課 定額給付金対策室 0997-72-1173
龍郷町 総務課・企画財政課 0997-62-3111
喜界町 住民課 0997-65-1111
(内線:31)

 

徳之島町・天城町・伊仙町の担当部署と連絡先

市区町村名 担当部署名 問い合わせ先
電話番号
徳之島町 企画課 0997-82-1111
天城町 総務課 財産管理係 0997-85-3111
(内線:217)
伊仙町 総務課 0997-86-3111

 

和泊町・知名町・与論町の担当部署と連絡先

市区町村名 担当部署名 問い合わせ先
電話番号
和泊町 総務課定額給付金特命室 0997-92-2411
知名町 総務課 定額給付金係 0997-93-3111
与論町 総務企画課 定額給付金事務担当 0997-97-3111
(内線:18)

 

まとめ
  • コロナ対策の児童手当に追加の申請は必要ない!
  • 1万円は低すぎるのでは?
  • 現金給付や児童手当は1回きりではない可能性あり!
  • 今後の対応は全てコロナの落ち着き次第!
コロナ現金給付の鹿児島県の申請受付開始日と締切はいつ?受取にかかる時間は当サイトへご訪問くださり、ありがとうございます。 こちらの記事では、新型コロナの拡大に伴い政府が認定した各世帯への現金給付について...
コロナの振り込め詐欺の手口と対策!電話とメールや投資に注意!当サイトにご訪問くださり、ありがとうございます。 この記事では、新型コロナウィルスで発生した新種の詐欺の手口や対策をまとめています...

 

早く世の中が通常運転になる事を切に願います。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

他の記事もチェックしてくださると喜びます!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です